世界の新製品とビジネストレンド情報

広範囲のweb情報を検索し常に新鮮な情報をお届けします。事業の新企画、スタートアップに活用下さい。

安全なパスワード作成は 日本語をローマ字に変換

ネットショッピングや会員制交流サイト(SNS)など、日々の生活にネットのサービスが欠かせなくなり、パスワードを設定する場面は増えるばかりだ。総務省などは従来、パスワードの定期変更を勧めてきたが、最近は「定期変更は不要」と呼び掛け内容を変えた。どう設定し管理すべきかを専門家に聞いた。 (稲田雅文

 総務省は最近、情報セキュリティー対策を説明するサイトで、パスワードの管理について「定期的な変更は不要」とする文言を記載した。内閣サイバーセキュリティセンターが二〇一六年十二月、定期変更が不要と呼び掛けたことを受けた。

 同センターは「人は定期的な変更を求められると、心理的に簡単に推測しやすい文字列にしたり、他のサイトのものを使い回したりしがち。それよりは最初に複雑なパスワードを設定し、使い回さないことの方が安全性が高まる」と説明する。これはあくまで個人的にネットを利用する場合の話で、企業などの組織が業務で使うシステムで、定期的な変更を求めているときは「それに従ってほしい」とする。

 安全なネット利用に詳しい独立行政法人情報処理推進機構の加賀谷伸一郎さんは「以前は文字列を総当たりで入力してパスワードを破る単純な攻撃が多く、パスワードを定期変更すると効果が高かった。最近はウイルスや偽サイトに誘導するフィッシング詐欺で、パスワードを打ち込ませて盗み出す攻撃が主流で、確かに定期変更の意義が薄れています」と話す。ただ、ネットサービス側の情報漏えいなどで、気付かないうちにIDとパスワードが流出して悪用される可能性があるため「保険の意味で定期変更は意義がある」と考えている。

 破られにくいパスワードを設定するには、まずできる限り長く複雑にした上、さまざまなサービスで使い回さないことだ。

 

☆出典は:

www.tokyo-np.co.jp