世界の新製品とビジネストレンド情報

広範囲のweb情報を検索し常に新鮮な情報をお届けします。事業の新企画、スタートアップに活用下さい。

Wi-Fiよりも長く飛ぶ! 東京ガスが新サービスに採用した、最新の無線通信規格とは?

 無線通信は今や、現代社会には欠かせないものになりつつある。スマートフォンタブレットは言うに及ばず、スマートメーターやHEMS、IoT、道路や橋などのインフラの監視、自動車の自動走行や、防災、医療など、無線通信が途絶えてしまったら、今の便利な社会はもう成り立たないほどだ。

 しかし、一般的には、その無線にも種類があり、それぞれの用途に最適な規格があることは、あまり知られていない。無線通信を設定するシステム業者やハード会社でもない限り、無線通信といえばすべて「Wi-Fi」と思い込んでいる人も多いのではないだろうか。

 では、 Wi-Fiの他にどんな無線通信規格があるのだろう。例えば、東京ガス株式会社が2019 年2 月28 日から販売している「くらし見守りサービス」には、 Wi-Fiではなく、最新の無線通信技術「Wi-SUN JUTA」規格が採用されている。

 Wi-SUN は、京都大学の原田博司教授が牽引し、Wi-SUNアライアンスが標準化を行ってきた日本発の国際無線通信規格だ。Wi-Fi よりも通信距離が長く、 LoRa やSigfox といったLPWAよりも高速通信が可能な無線通信規格で、適度に飛び、適度に速い、基地局依存 しないバランス の良さが特長だ。とくに電気・ガス・水道などの公共サービス・社会基盤の通信に適しているといわれており、電力スマートメーター( Bルート)においては、2018 年までに4000万台以上の実績があり 、2024 年まで に8000万台に採用が進むと予測されている。そして、その最新版ともいえるものが「Wi-SUN JUTA」だ。

 「Wi-SUN JUTA」は、NPO 法人テレメータリング推進協議会(JUTA : Japan Utility Telemetering Association)が標準化を進めてきたスマートメーター用通信規格「Uバスエア」の無線通信方式の標準規格で、単三電池 たった2本で10 年以上動作可能な超低消費電力と、無線同士の干渉に強いのが特長となっている。外でも家庭でも無数の無線が飛び交う現代社会において、混信は避けられない問題だが、Wi-SUN JUTA は、データ送信を行う際、すぐに電波を出さずに送信先のビーコンを受信するまで待ち、送受信ができるタイミングを計ってデータ送信用の電波を出す方式を採用しているため、干渉が起こりにくく、通信成功率が落ちないのだ。

 JUTA 会員の東京ガスは、同社が提供する「くらし見守りサービス」でもWi-SUN JUTAが最適であると着目し、Wi-SUN JUTAの仕様策定段階から、Wi-SUNアライアンスメンバーでありWi-SUN 製品の開発に長けたローム株式会社にWi-SUN JUTA を採用する無線通信モジュールのカスタム開発を依頼している。

 

☆出典は:

economic.jp