世界の新製品とビジネストレンド情報

広範囲のweb情報を検索し常に新鮮な情報をお届けします。事業の新企画、スタートアップに活用下さい。

シリコンバレーの外で成長中、大衆市場を狙うスタートアップたち

シリコンバレーは長きにわたって、現状を打ち破ろうとするテック企業のホームグラウンドとして知られてきた。しかしエンジニアやプロダクトマネージャーといった人材の拡散、ミレニアル世代の影響力の増大、さらにはソーシャルメディアを介したeブランドの台頭といった要素が相互に作用し合い、シリコンバレーの外でも新たな動きが生まれ始めている。
昨年ニューヨークではB2Cビジネスが転換期を迎え、ロサンゼルスもSnapやDollar Shave Clubをはじめとするスタートアップの活躍で注目を集めた。
母校に近い都市部での生活を選ぶ新卒生が増える中、シリコンバレーの独占状態は崩れ始め、結果的にサンフランシスコのベイエリアに拠点を置く大手テック企業も、本拠地以外のオフィスを拡大し始めた。特にニューヨークやロサンゼルスといった大都市では、長年コンシューマー向けブランドやエンターテイメント、メディア企業で活躍してきたスペシャリストと”国境なきエンジニア”の間にシナジーが生まれつつある。
例えばシリコンバレーで力をつけたエンジニアと、ニューヨークに蓄積したブランディング、メディア、ファイナンス、ヘルスケア、コマース、製造といった業界のノウハウーーそしてGGV Capitalにとっては友人のようなBoxGroup, First Round, General Catalyst, Greycroft, Lerer Ventures, Max Ventures and Union Squareなどのニューヨークに拠点を置くVCーーが全て合わさることで、さまざまなウェブ・モバイルファーストプラットフォームやeブランドが誕生している。
私たちはミレニアル世代(アメリカ:7500万人、中国:3億人)という名の新しい大衆市場には、途方も無いほどのチャンスが眠っていると考えている。だからこそGGV Capitalは、昨年だけでニューヨークの企業に合計9回もの投資を行ったのだ。

テクノロジー人材の流入
健全なエコシステムの醸成には、大企業と荒削りなスタートアップの共存が不可欠で、人材やアイディア、資金が双方向に流れることで両者にメリットが生まれる。ニューヨークでは既にそのような動きが一定の効果を発揮しつつある。Googleは2008年から2012年の間にニューヨークオフィスの社員数を倍増させ、FacebookやHPも同時期にニューヨークの人材を増強した。そして、このような企業で腕を磨いたエンジニアたちは自らビジネスを立ち上げ、以前からニューヨークで活躍するブランディングやメディアのスペシャリストとタッグを組んでいるのだ。
プラットフォームとブランド
このような文化をまたいだコラボレーションは、大きなビジネスに繋がる可能性を持っている。シリコンバレーは世界でも有数のプラットフォーム発祥地として知られているが、テクノロジー以外の分野では、コンシューマー向けブランドをつくろうという気運が高まっているとはいえない。
ベイエリアでは最先端のイノベーションや、特定の市場の課題を解決するためのプラットフォームの創出に重きが置かれている。その一方で、シャンプーや缶飲料、服といった一般的に消費額の多い日用品となると、シリコンバレーは富裕層に目を向けがちなところがある(400ドルもするWiFi機能搭載ジューサーなどを思い浮かべてみてほしい)。
確かにニューヨークのスタートアップの多くも、これまでは大衆市場ではなく富裕層を主なターゲットにしてきた。しかし、質はそのままに価格だけを下げた商品で大衆市場を狙うWish、Ibotta、Poshmarkといった企業は、未だに需要が満たされきれていない大衆市場の伸びしろに気づいたのだ。

 

☆出典は:

jp.techcrunch.com