世界の新製品とビジネストレンド情報

広範囲のweb情報を検索し常に新鮮な情報をお届けします。事業の新企画、スタートアップに活用下さい。

“ロボット版オリンピック”、日本開催で手に入れたいこと

 世界中のロボット技術が日本に集結―。経済産業省新エネルギー・産業技術総合開発機構NEDO)は、2018年と20年にロボットの国際競演会「ワールド・ロボット・サミット(WRS)」を開く。ものづくり、災害対応などに関する計8種の競技を行い、技術革新や国際標準の獲得につなげる。政府が15年に策定した「ロボット新戦略」で目玉に位置付ける取り組みだ。18年秋のプレ大会が迫る中、着々と準備が進んでいる。

 「単なるイベントではなく、イノベーション(技術革新)のための政策ツールだ」。経産省の安田篤ロボット政策室長はWRSの開催意義をこう説明する。ものづくり、サービス、災害対応など4分野で計8種目の競技を実施予定。

 参加者はロボット技術を駆使し、種目ごとに示された課題をどれだけ解決できるかを基準に得点を競う。それぞれの課題は製品組み立てや店舗内業務の自動化など、実社会のニーズを反映したもの。世界中からアイデアを募り、現実的な課題解決につなげる構えだ。

 例えば工場内での製品組み立ては、搬送、加工、仕分けなどと比べ、まだロボットによる自動化が進んでいない。部品一つ一つの精度・誤差などを認識・調整しながら組み付けるのは、機械にとって難易度が高いからだ。

 WRSでものづくり分野の種目となる「製品組立チャレンジ」では、特に難しい歯車のはめ合わせ作業などが課題になる見通し。参加者はセンサー技術などを用い、人が繊細な感覚を駆使して行う仕事を再現しなければならない。

 WRSの競技に多くの技術者が参加することで、「切磋琢磨(せっさたくま)により研究が加速するはず」とNEDOの原大周ロボット・AI部主任研究員は期待する。各課題の解決手段だけでなく、性能評価の手法なども確立する方針だ。

 

☆出典は:

newswitch.jp